このたびの災害において、各被災地で開設された災害ボランティアセンターのホームページ一覧です。
  ボランティアの参加にあたっては、下記をご確認いただいた上で活動くださいますようお願いいたします。
 

災害ボランティア車両に対する高速道路無料通行手続きについて


災害ボランティア車両に対する高速道路無料通行手続きについて

1.適用期間(予定)

 平成26年8月14日()~平成26年8月31日()まで

2.対象道路

 ・東日本高速道路株式会社

 ・中日本高速道路株式会社

 ・西日本高速道路株式会社

 ・阪神高速道路株式会社

 ・本州四国連絡高速道路株式会社

3.対象車両

  県災害ボランティアセンターもしくは阿南市、那賀町、海陽町の災害ボランティアセンターから災害ボランティア活動の従事者、あるいは受け入れ可能な従事予定者として、活動予定確認の証明を受けたボランティア団体や個人が使用する車両。

 ※災害派遣等従事車両証明書は車両1台につき、通行1回あたり1枚提出が必要。

  なお、証明書は料金を支払う料金所毎に必要となるため、走行経路により必要な枚数を発行。

4.事務手続きの流れ

(1)高速道路無料手続き(災害従事車両証明書)を申請するボランティア希望者が活動予定の市町災害ボランティアセンターに活動申込み

(2)その際、県社協(または活動地の市町社協)に「活動予定確認書」を送付 

活動予定確認書.doc
(3)県社協(もしくは活動地の市町社協)が、各災害ボランティアセンターに登録していることを確認後、「活動予定確認書」に押印し、申請者に返信

(4)ボランティア希望者が返信された「活動予定確認書」を持参し、居住地の都道府県・市町村等の担当窓口で「災害派遣等従事車両証明書」の発行を申請

   証明書の受領

※お近くの自治体での申請が間に合わずに現地入りされているボランティアの方は、活動地(阿南市、那賀町、海陽町)の災害ボランティアセンターを通じて、現地市町から帰りの分の「災害派遣等従事車両証明書」の発行を受けてください。

5.その他

(1)災害従事車両として無料措置を受ける車両はETCの利用ができません。有料道路の入り口では、一般レーンで通行券を受け取り、出口では一般レーンで証明書と通行券を係員にお渡しください。

(2)スマートインターチェンジ(ETC搭載車両限定のインターチェンジ)からの出入りはできません。

(3)災害派遣等従事車両証明書は車両1台につき、通行1回あたり1枚提出が必要です。

  なお、証明書は料金を支払う料金所毎に必要となるため、走行経路により必要な枚数の発行を受けてください。

(4)「災害派遣等従事車両証明書」の適用区間は、出発地から被災地の最寄IC(原則として徳島IC、鳴門IC)です。来県の際は、徳島ICもしくは鳴門ICでお降りください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿南市・那賀町両災害VCにおける変更事項について(2014.8.11)

 阿南市災害ボランティアセンター及び那賀町災害ボランティアセンターにおいて、
次のとおり変更事項が生じましたので報告いたします。

 

 

(1)阿南市災害ボランティアセンター

 所在地  徳島県阿南市富岡町北通9 阿南市市民会館

 阿南市社会福祉協議会内 (TEL0884-23-7288)  

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

       県外のボランティアの方については団体のみ

活動予定  平成26年8月11日(月)~20日(水)

 

(2)海陽町被災者支援ボランティアセンター

 所在地  徳島県海部郡海陽町奥浦字新町44 海陽町海部庁舎 

海陽町社会福祉協議会内 (TEL0884-73-198073-3727)  

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

       県外のボランティアの方については団体のみ

 活動予定  平成26年8月12日(火)~22日(金)

 

(3)那賀町災害ボランティアセンター

 所在地  徳島県那賀町和食郷字南川19番地3

鷲敷中央公民館 (TEL090-9558-9642 

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

       県外のボランティアの方については団体のみ

 活動予定  平成26年8月13日(水)~24日(日)※予定
備  考  駐車場は鷲敷中学校(徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川119番地)
       またはわじき工業団地(徳島県那賀郡那賀町小仁宇字小原)を御利用ください。

      なお、わじき工業団地からはシャトルバスを運行する予定です。

 

         ※徳島県災害ボランティアセンター

 所在地   徳島県徳島市中昭和町1丁目2番地 徳島県立総合福祉センター 

徳島県社会福祉協議会内 (TEL088-654-4461


 

被災地でのボランティア活動にご協力いただく皆さまへ(2014.8.11)


 このたび、阿南市、海陽町、及び那賀町における災害ボランティアセンターの開設にあたり、
多数の方に災害ボランティア活動へのご協力をいただきありがとうございます。

今後の被災地でのボランティア活動にご協力いただく場合は、事前に電話連絡いただき、
被災地の状況をご確認になられたうえでお越しくださいますようお願いします。

あわせて、グループ・団体での参加につきましては、乗り合わせ等ご協力よろしくお願いします。

(1)阿南市災害ボランティアセンター

 所在地   徳島県阿南市富岡町北通9 阿南市市民会館

 阿南市社会福祉協議会内 (TEL0884-23-7288)  

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

         県外のボランティアの方については団体のみ

 募集方法  徳島県社協・阿南市社協のホームページ 他
 
活動予定  平成26年8月11日(月)~20日(水)

(2)海陽町被災者支援ボランティアセンター

 所在地   徳島県海部郡海陽町奥浦字新町44 海陽町海部庁舎 
             
海陽町社会福祉協議会内 (TEL0884-73-198073-3727)  

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

         県外のボランティアの方については団体のみ

 募集方法  徳島県社協・海陽町のホームページ

 活動予定  平成26年8月12日(火)~22日(金)

(3)那賀町災害ボランティアセンター

 所在地   徳島県那賀町和食郷字南川104番地1

那賀町地域交流センター (TEL090-7784-7542) 

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

         県外のボランティアの方については団体のみ

 募集方法  徳島県社協・那賀町のホームページ

 活動予定  平成26年8月13日(水)~ ※予定

 

 

台風11号及び12号による大雨災害等に対する災害ボランティア活動について

  台風11号の影響により災害ボランティア活動を休止しておりました阿南市及び海陽町社会福祉協議会では、次のとおり活動を再開することとなりました。

また、同台風の通過によって那賀町に多数の被害が発生しているため、那賀町社会福祉協議会では、被災者支援に向けた災害ボランティアセンター開設に向け、現在、準備を行っています。

なお、県内の被災状況等により、今後、他の市町村においても災害ボランティアセンター設置の必要性が生じた際には、改めて情報提供いたします。【2014.8.10】

(1)阿南市災害ボランティアセンター

 所在地  徳島県阿南市富岡町北通9 阿南市市民会館

 阿南市社会福祉協議会内 (TEL0884-23-7288)  

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

         県外のボランティアの方については団体のみ

 募集方法  徳島県社協・阿南市社協のホームページ 他

活動予定  平成26年8月11日(月)~20日(水)

 

(2)海陽町被災者支援ボランティアセンター

 所在地  徳島県海部郡海陽町奥浦字新町44 海陽町海部庁舎 

海陽町社会福祉協議会内 (TEL0884-73-198073-3727)  

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

         県外のボランティアの方については団体のみ

 募集方法  徳島県社協・海陽町のホームページ

 活動予定  平成26年8月12日(火)~22日(金)

 

(3)那賀町災害ボランティアセンター

 所在地  徳島県那賀町和食郷字南川104番地1

那賀町地域交流センター (TEL090-7784-7542) 

 募集対象  徳島県内のボランティアの方

         県外のボランティアの方については団体のみ

 募集方法  徳島県社協・那賀町のホームページ

 活動予定  平成26年8月13日(水)~ ※予定


 ※ 徳島県災害ボランティアセンター

    所在地   徳島県徳島市中昭和町1丁目2番地 徳島県立総合福祉センター 

                              徳島県社会福祉協議会内 (TEL088-654-4461

 

災害ボランティアの受入の一時休止について(2014/08/07)


 先の台風12号により開設いたしました災害ボランティアセンター活動に、多くのご支援・ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、台風11号の影響による天候不良が予想されるため、阿南市及び海陽町の両市社会福祉協議会が開設しております災害ボランティアセンターは、明日8月8日(金)から10日(日)までの間、災害ボランティアの受入を一時休止いたします。

 8月11日(月)以降のボランティアの受入再開にあたりましては、あらためてご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

 

災害ボランティアセンターの開設について(2014/08/05)


台風12号の影響によって、床上浸水等の被害が県内各地で多数発生し、阿南市・海陽町の両市町社会福祉協議会では、8月4日に被災者支援に向けた災害ボランティアセンターを開設しました。

ボランティアの募集や活動状況については、下記までご確認ください。
徳島県災害ボランティアセンター(連絡先:088-654-4461)
阿南市災害ボランティアセンター(連絡先:0884-23-7288)
海陽町被災者支援ボランティアセンター(連絡先:0884-73-1980)
 

災害時のボランティア活動について


災害時のボランティア活動の留意点については、下記の全国社会福祉協議会のリンクをご参照ください。

http://www.shakyo.or.jp/saigai/katudou.html